政策と活動

懇談

民主商工会と懇談 アベノミクスで景気悪化

 党市議団は1月22日、民主商工会3支部(浦和・大宮・岩槻)のみなさんと懇談をおこないました。

 参加者は「景気が悪くて廃業に追い込まれている。これがアベノミクスの実態」と、業者の厳しい現状を訴えました。そのうえで、「国民健康保険税の負担が重すぎる。となりの蕨市に比べてもたいへん高い。さいたま市も京都市など、ほかの政令市のように引き下げてほしい」「高崎市は店舗の改装の際に『まちなか商店リニューアル助成』という補助金を出して商店街を活性化させている。さいたま市でも実現してほしい」「所得税法第56条は家族従業員への給与を必要経費から排除している。家族の働きを認めない人権問題でもある。廃止に声をあげてほしい」など、切実な要望が次々と出されました。

 さいたま市の小規模・家族経営の事業所は、地域経済をいちばん根底で支えています。党市議団は、現場の声を活かして地域経済活性化の施策を進めていく決意です。

新日本婦人の会との懇談 保育料値下げ 学校給食無料化など実感できる子育て支援を

 1月22日、新日本婦人の会4支部(浦和・大宮・与野・岩槻)のみなさんと党市議団との懇談がおこなわれました。

 参加者からは、市に対する重点的な要望として、保育園の保育料の値下げや子育て支援医療費助成制度の現行の制度の堅持、市独自で30人および35人学級の実現、学校給食の無料化、スクールカウンセラーやソーシャルワーカーの増員とさわやか相談員の処遇改善、公民館の施設改善のための予算確保など、多岐にわたる声が寄せられました。

 懇談では、「子どもの貧困が拡大するなかで、子どもの健全な発育を保証するためには給食費の無料化が必要」という声や、「子ども医療費の予算が増えていることで、所得制限や一部負担が導入されるのではないかと心配している」などの懸念、「公民館の和室の畳を直してほしい」「ピアノの調律をお願いしてもなかなかやってもらえない」などの身近な要求が出されました。

 出席した神田よしゆき市議は、「ひとつひとつの声を市に届け、実現にむけてとりくんでいく」と述べました。 

川口自主夜間中学視察 さいたま市に夜間中学を!

 6 月4 日、義務教育未修了者のための法案を今国会で成立させるための院内集会が行われました。また6 月9 日には、超党派の議員連盟が川口の自主夜間中学を視察し、党市議団から久保みき市議が参加しました。
 川口自主夜間中学は、公立の夜間中学が埼玉県に一校もないことから30 年前に「埼玉に夜間中学をつくる会」と共に開校しました。授業は無料で、先生やスタッフはすべて無償ボランティアです。
 視察後の意見交換会では、運営の支援を求める声や、都内の夜間中学を卒業した方から「都内の夜間中学に通うことは大変困難。埼玉に夜間中学を設置する必要がある」と強く訴えられました。埼玉県下から都内の夜間中学に通った生徒は延べ数1000 人を超えています。久保市議は「全県に最低1 校以上の公立夜間中学校の設立を、と声が上がっている今、埼玉県に公立夜間中学校を何としても設立する必要がある。県都さいたま市で公立の夜間中学校の設立にむけて力を尽くしたい」と語りました。 

市民のくらし充実を 「地方創生」補正予算の活用を申し入れ

 2 月20 日、日本共産党市議団は市に対して、国の補正予算に対する緊急の申し入れをおこないました。2 月3 日に国会で可決・成立した補正予算は「地方創生」をうたっており、2 月中に自治体の事業提案を提出することが国から求められていました。申し入れでは、生活に直結する事業提案を盛り込むように求めました。
 まず「生活者・事業者への支援」として①「地域住民生活緊急支援のための交付金」について、プレミアム商品券などを発行する場合は、介護用品・介護サービスの購入など市民の生活実態に合った活用ができるようにすること②子ども医療費助成を拡充すること③高齢者、障害者、生活困窮者への生活支援を強化すること④中小企業・小規模事業者の資金繰り支援のため保証料・金利ゼロなどの事業をおこなうことなど9 項目を求めました。
 次に、「地方が直面する構造的課題等への実効あるとりくみを通じた地方の活性化」として①商店の店舗・町工場のリニューアル助成や買い物弱者支援事業をおこない、住民が安心して買い物や日常生活をすごせるまちづくり②中小企業・小規模事業者への振興計画と支援を求めました。 

市民にひらかれた議会に 議長に議会改革を申し入れ

 9 月22 日、党市議団は、土橋貞夫さいたま市議会議長に対して議会改革に関する申し入れをおこないました。
 申し入れの内容は、①市議会だより「ロクマル」について、本会議での一般質問の市議名と顔写真を掲載することおよび議案などへの各会派の採決態度を掲載すること②市長の政治姿勢などを求める代表質問について、公平・公正な立場で責任を持って市長が答弁するよう促すこと③議員の海外視察は議長・副議長および委員長がおこなう友好都市への表敬などを除き原則中止にすること④本会議場のスクリーン映写や音響設備の改善など、全部で8 項目です。
 応対した土橋議長は「今後検討していく」と述べました。 

ページトップへ