議会報告

2023年9月議会*まちづくり委員会議案外質問 武蔵浦和駅に新しい改札口の設置を

9月議会 常任委員会議案外質問(9月19日)

金子あきよ市議は、武蔵浦和駅周辺の開発に関連する問題を取り上げました。

 

金子 武蔵浦和駅西口では、大型マンションが完成間近だ。地下駐車場に入庫する車で周辺まで渋滞が起こることが予想されるが、市の認識をうかがう。

 

まちづくり推進部長 マンションの中に来年6月、スーパーマーケットが開業する。事業者による交通量調査で、影響は許容範囲内だが、開業直前に警察と協議をおこない、開業後渋滞が発生すれば対応すると聞いている。市としても注視していく。

 

金子 起こりうる事態を想定して、開業前から必要な対応を取っていただきたい。開発が進むなか、武蔵浦和駅では武蔵野線側に改札口をつくってほしいという長年の住民の要求がある。新改札口の必要性について市はどうとりくんできたか。

 

まちづくり推進部長 駅の混雑、利便性の実態から必要性があると認識しており、これまでもJRに要望してきた。駅北東側8-2街区再開発の事業協力者が決まり、都市計画決定に向けての取り組みが具体化してきていることから、今後の人口増加が見込まれることをJR東日本に伝え、設置の働きかけをおこなった。

 

金子市議は、再開発事業者に改札口の設置に対する協力を求めるべきだと述べ、開発の動きに応じて働きかけを強めるよう求めました。

2023年9月議会*保健福祉委員会議案外質問 障がい児を性暴力から守るために

9月議会 常任委員会議案外質問(9月19日)

 

久保みき市議は、3つの課題をとりあげました。

 

本年7月、岩槻区の放課後等デイサービスの職員が施設利用の女児に対する性的暴行で逮捕されました。5月には、県内在住の重度脳性麻痺のある女子が性被害を受けました。久保市議は、親御さんが日本版DBS(※)の対象に障がい児・者施設もいれるよう求めていると紹介し、「市から国に働きかけるべき」と主張しました。

 

次に、7月末に市内の私立認可小規模保育施設(19名定員・0~2歳児対象)が閉園した件について、質問によって小規模保育施設は4月の時点で満員になることは難しく、満員でないと赤字になる実態が明らかになりました。久保市議は、0歳児については在籍数ではなく定員数で委託費を出すしくみに変えるよう提案。あわせて「私立であれば経営悪化による撤退があってもおかしくない。公立保育所削減方針は見直すべき」と主張しました。

 

続いて、ペットショップチェーン最大手会社で顧客トラブルが続発している問題をとりあげました。繁殖場はゴキブリだらけ、ネズミも走り回る環境です。大量生産、利益しか考えない。この会社には動物愛護の意識は皆無です。このような犯罪を野放しにさせないための方策を求めたところ、市は、抜き打ち検査についても検討していくと答弁しました。

 

※日本版DBS…子どもに関わる仕事をする人を対象にした、過去の子どもへのわいせつ行為・性犯罪歴がないことの証明を求める制度。こども家庭庁が導入への検討を進めている。

 

2023年9月議会*市民生活委員会議案外質問 ふれあい収集 対象拡大と柔軟な運用を

9月議会 常任委員会議案外質問(9月19日)

 

「ふれあい収集」は、ゴミ集積所にごみを持っていけない高齢者(65歳以上)や障がい者を対象に、個別宅まで市職員が無料でごみを取りに来る事業です。年々利用者が増え、5年前の2100人から2022年度には2715人になっています。

 

松村としお市議は、他自治体で妊婦やひとり親世帯、介護認定を受けている65歳未満の住民も利用できることが明示されている例を紹介し、本市でも取り入れることを提案。さらに高齢者や障がい者の同居人がヤングケアラーの場合でも利用できるよう、ケアラー支援条例を生かした利用要件に見直すことを求めました。

 

資源循環推進部長は「職員が訪問して、同居の家族がいない、身近な方の協力が困難でやむを得ない事情があれば実施要綱で定める『市長が必要と認めた』方として対応している」と答弁。松村市議が「柔軟な運用と対応をしているのはいいが、ホームページなどではそうは読めないため、書き方を改善してほしい」と提案し、同部長は「分かりやすい説明へ指摘を踏まえて研究していきたい。周知の仕方も検討していきたい」と改善へ前向きの答弁をしました。

 

松村市議はほかに、交通指導員の未配置解消や救急体制を維持・強化することを求めました。

2023年9月議会*文教委員会議案外質問 建設予定のアリーナ施設 地盤調査で重大な懸念

9月議会 常任委員会議案外質問(9月19日)

 

たけこし連市議は、5000人収容アリーナを含む(仮称)次世代型スポーツ施設が建設されようとしている与野中央公園の地盤について質問しました。

 

たけこし 与野中央公園の地盤調査の結果はどうなっているか。

 

スポーツ部長 地表面に対して33メートル以深の平均N値(※)が48.7となっており、杭打ち施工ができると想定している。

 

たけこし 33メートル以深は丈夫だが、それよりも上層の地盤は。

 

スポーツ部長 表土から地層ごとに示すと腐植土層の平均N値が0.1、次の沖積粘土層が0.2、その次の洪積第1粘土層が5.4、次の洪積第1砂質土層が15.9、レキガ層が33.5となっている。

 

たけこし この地層について専門家に所見を聞いたところ、「33メートル以深はN値も大きく、建物を支える岩盤があるが、浅い層は軟弱地盤なので、大規模施設を建設した場合は、地震やそれにともなう洪水の影響が懸念される場所だ」とうかがった。必要な地盤改良の費用はこれまで示してきた予算51億円に含まれているか。

 

スポーツ部長 現時点では入っていない。

 

たけこし市議はほかに、与野体育館の利用状況と地元説明会について質疑しました。

 

※N値とは、重りを自由落下させ、30センチ地盤に埋まるまでの回数。N値が大きいほど地盤が硬い。通常0〜60までの数字で示す。

2023年9月議会*総合政策委員会議案外質問 パブコメを 市の政策にいかして

9月議会 常任委員会議案外質問(9月19日)

池田めぐみ市議はパブリックコメント(以下、パブコメ)について質しました。

 

本市は2003年度からパブコメを実施。20年間でもっとも意見の多かった案件は、2006年度の「路上喫煙及び空き缶等のポイ捨て防止の条例案」で1046件。この夏に実施された「レジャープールのあり方方針案」に対する意見数710件は、歴代2番目の多さでした。

 

今回のパブコメの周知について、池田市議が原山市民プールで撮影した写真を提示し「パブコメ実施中の案内は、現地ではほとんどおこなわれていなかった」と迫り、担当課の職員も広報不足を認めました。池田市議が「市民の声を聞きましたという既成事実になっていないか。これまで、パブコメの意見によって計画をストップした案件はあるのか」と質すと、担当課は「パブコメは賛否を問う制度ではないため、中止に至った案件はない」との答弁でした。しかし、パブコメの制度要綱第2条には「市民の意見を市の政策に反映させる制度」と明記されています。池田市議は1000件近くの市民の声を無視することのないよう、強く求めました。

 

続いてインボイス制度について、実施延期を国に求める請願は、6月議会では不採択になりました。池田市議がこれまでのとりくみを質すと、市は「会計ソフト導入などを補助するさいたまDX推進補助金の交付は81件、セミナー8回、相談85件」と答えました。インボイス制度がスタートしたあとの対策について市は「3年間の経過措置と支援機関へ相談を」と答弁。池田市議は「市内の業者が廃業に追い込まれる危機が迫っている。市独自の支援を検討すべき」と求めました。

 

ページトップへ