議会報告

2023年2月議会*議案外質問(保健福祉)ケアマネージャー質の向上のために

議案外質問を行うとば市議

 2月10日、保健福祉委員会の議案外質問で、とばめぐみ市議がケアマネージャーについてとりあげました。

 

 厚労省はケアマネージャーの役割を「介護や支援を必要とする方の相談や心身の状況に応じて、訪問介護やデイサービスといった介護サービスを受けられるようにケアプランを作成し、自治体・事業者・施設などとの連絡調整をおこなうこと」と定め、本人や家族が抱えている課題を分析し、必要な支援をマネジメントするとしています。ところが特別障害者手当や生活保護、境界層制度等を活用できる利用者にもその案内がなされていない場合があります。

 

 党市議団には、高い介護利用料によって生活困窮に追い込まれた方からの相談が寄せられ、なかにはケアマネージャーから無法な高齢者住宅を紹介される例もありました。

 とば市議は「相談者は誰ひとり、すでにある制度を紹介されていない。ケアマネージャーは介護を必要とする本人や家族を支えるために全力をあげるべきであり、市としては介護の要となるケアマネージャーがその役割を果たしているか、厳しくチェックする必要がある。制度を周知し必要な人に知らせていくことはケアマネージャーの重要な任務。市として指導監督を」と求めました。

2023年2月議会*議案外質問(まちづくり)西区 公園の要望が前進

議案外質問を行う久保市議

 2月10日、まちづくり委員会の議案外質問で、久保みき市議は、西区の大宮西部地区の近隣公園の整備について質問しました。

 

 「西大宮4丁目近隣公園の早期開設を求める地域連絡会」が毎年のように要望書を提出し、懇談活動をおこなっていますが、遅々として進まず、計画もないまま、時間だけが過ぎてしまっています。

 

 この土地には一般廃棄物の灰が埋まっていてその処理に時間がかかっているといわれています。しかし、隣接する大宮アルディージャの練習場はすでに開放され、サッカーの練習がおこなわれています。その理由を確認すると「一般廃棄物の埋め立てがアルディージャの敷地の方が早く終了したので使用可能となったから」とのことでした。久保市議は、「早急に計画、目標を立てて、説明会を開催して住民に示すべき」と求めました。市は「来年度、基本設計に着手する予定。スケジュールを含めた公園整備に関する具体的な計画を立てていく。検討の進捗を見合わせながら説明会を考えていく」と答弁しました。

 

 久保市議は「連絡会のみなさんが長年求めて来たことがみのり、本当によかった。実現までとりくみたい」と話しました。

2023年2月議会*議案外質問(総合政策)マイナカード普及率で地方交付税額が変わる?

議案外質問を行うとりうみ市議

 2月10日、総合政策委員会の議案外質問で、とりうみ敏行市議がマイナンバーカードの普及について市の姿勢を質しました。

 

とりうみ 国は、普及率が悪い自治体の地方交付税の算定に反映させるというが、地方交付税の本来の役割はなにか。

 

 自治体間の財政の不均衡を調整し、どの地域の住民も一定の行政サービス財源を保障することが本来の役割。

 

とりうみ さいたま市への影響は。

 

 本市では、(交付税が)増加する見込みだが、詳細な算定方法が示されていない。

 

とりうみ 岡山県備前市は、カードを取得した家庭に2023年度から小・中学校の給食費無償、あるいは0~5歳児の保育料無償をうちだして問題になっている。これは地方交付税の本来のあり方に反すると思うが、懸念はないか。

 

 市町村が独自で考えているものとなるが、本市においてはそのような懸念はない。

 

 とりうみ市議はほかに、自治体ごとにバラバラに保有している個人情報の標準化を国が自治体に求めている問題を取り上げました。

2023年2月議会*議案外質問(保健福祉)認可保育所 2253人が不承諾

 2月10日、保健福祉委員会の議案外質問で、たけこし連市議は、認可保育所の入所についてとりあげました。

 

たけこし 2023年度の認可保育所の入所状況や保育所の整備状況は。

 

幼児未来部長 9施設の認可保育所の整備を進めた結果、本年4月には約1000人の定員増加を見込んでいる。本年4月の入所に向けた一次利用調整の結果、新規利用申込者数が昨年から27人増の8806人、不承諾者数が471人増の2253人となった。

 

たけこし 不承諾者が471人も増えている。今後の保育需要に対する市の認識は。

 

幼児未来部長 人口のピークは2030年(令和12年)度。直近では、コロナの影響を受け、子どもの数が横ばい、あるいは下がる状況が続いている。市の計画では就学前児童や共働き世帯、また認可保育施設等の利用規模などの推計を踏まえ、市全体の保育需要を見込んだ認可保育施設等の整備を定めている。今後も不承諾者の数も見たうえで整備計画を進めていく。

 

 たけこし市議は「市の保育所整備は進んできているものの、不承諾者数が増えたのは残念だ。認可保育所に対する保護者のニーズが高い現状で市が計画している公立保育所の半減は認められない」と話しました。

 

 たけこし市議は他に、児童相談所の夜間業務の民間委託について質疑しました。

2023年2月議会* 議案外質問(文教)スクールアシスタントの処遇改善を

議案外質問を行う金子市議

 2月10日、文教委員会の議案外質問で、金子あきよ市議は、来年度のスクールアシスタント(以下、SA)の採用についてとりあげました。

 

金子 市立学校に配置されているSAの今年度の概要は。

 

学校教育部長 すべてのさいたま市立小・中学校および特別支援学校にスクールアシスタントを配置している。1月31日現在延べ人数で705人を配置している。

 

金子 SAの今後の採用における資格の考え方はどうなるのか。

 

学校教育部長 SAはこれまで、原則として教員免許状を有する者としてきたが、今回、資格要件から教員免許状を外した。保育士経験や学童指導員、教員免許状がなくても学校教育に関する必要な知識等を有する方でも応募できるシステムとする。

 

金子 SAの果たしている役割は大変大きい。採用の基準はどうするのか。

 

学校教育部長 教育に関する経験、人柄などを面接のなかで十分見ていく。

 

金子 現場で働いている先生たちとの協働になるのだから、それなりの専門性や能力が期待されている。処遇をもっと改善していくことが必要ではないか。

 

学校教育部長 経験に応じて昇給するしくみにはなっていない。なるべく長く勤めていただけるよう制度を維持し手厚くしていきたい。

ページトップへ