議会報告

9月議会*代表質問 物価高騰対策をいまこそ

 9月13日、9月議会本会議の代表質問で、たけこし連市議が物価高騰対策について質しました。

 たけこし市議は近隣12市と政令市のそれぞれの物価高騰対策を紹介しながら、市民のくらしと営業を物価高騰から守る支援策の実施を求めました。

 はじめに、水道料金の減免を求めました。本市の水道事業会計は大変健全であるにも関わらず、新型コロナ対策として県内75%の自治体が実施した水道料金の減免を、本市は行いませんでした。また、今般の物価高騰対策として近隣7市、政令市5市が独自支援を実施しています。たけこし市議は他市のとりくみに習い、本市も水道料金の引き下げなど独自支援を行うべきと求めましたが、市は「今後施設の更新などで多額の資金を要する」として、これを拒否しました。

 

市民への現金給付と市内業者支援を一体に

 

 たけこし市議は、蕨市で市民全員に5000円の商品券を配布し、その使い道を市内商店に限定することで消費活性化と市内経済の活性化を複合的に支援した事例を紹介して、こうした市民や業者への直接支援を本市でも実施すべきと提案しました。市は「今後、成長に向けた投資」への支援を強化するとの答弁にとどまりました。

 また、小中学校の給食費の無償化について、近隣の蓮田市や富士見市で学校給食費の無償化や減免措置を実施した事例を紹介。たけこし市議は、物価高騰で打撃を受けている子育て世帯を支援するために給食費(1人あたり月約5000円)の無償化を行うことを市に対して求めましたが、市は就学援助制度で困窮世帯の負担を軽減しているとして、提案を拒否しました。

 質問後、たけこし市議は「市は、水道料金と給食費について経済的困窮世帯へ支援していることを理由に減免・無償化を拒否したが、今般の物価高騰の影響はあらゆる世帯に影響が出ている。そのことを認識し、すべての市民を対象に支援すべきだ」と話しました。

2022年9月議会*議案質疑 2021年度は73億円もの黒字 新型コロナ対策で検査や医療の拡充を

議案に対する質疑をおこなうとば市議

 9月8日、とばめぐみ市議が、9月議会の議案に対する質疑を行いました。

 

 はじめにとば市議は、昨年度の感染症予防事業負担金の総額と内訳について質問しました。国からの交付金17億7143万円に対し、実績が11億2464万円(うち新型コロナウイルスPCR検査費用6億9000万円、入院医療費等3億6000万円)となっており、市は6億4678万円を国に償還しました。とば市議は「検査や医療をもっと拡充できなかったのか」と質しましたが、市は「必要なものを実践した」と答弁しました。

 

 次に、来年度予定されている「さいたま国際芸術祭2023」について質し、今回の補正予算もあわせ、総額5億7300万円の事業であることが明らかになりました。海外アーティストによるアートプロジェクトと市民参加による市民プロジェクトを合わせて4億8000万円の予定ですが、市民の強い要望があったことから市民プロジェクト関係費を増額し、市民参加の機会を拡充することが示されました。

 

 続いてとば市議は、昨年度の実質収支額73億円の黒字の要因について質問しました。市は市税収入が予算を上回ったことと、臨時特別給付金やワクチン接種事業が見込みを下回ったことを理由としています。

 

 岩槻本町保育園の建替における仮設園舎の入札不調の理由について、「建築資材高騰で応札が予定価格を超過した」との市の答弁に、とば市議は「物価高騰と資材不足は深刻。入札不調を避けるために賃金基準や資材価格想定を見直すことは検討したのか」と再質問。市は「業者の見積もりを参考に仕様を決定したが、今後は入札不調がないよう対応していく」と述べました。

 

 地方公務員の定年は、国家公務員の定年を基準として条例に定めるものとされていることから、国家公務員の定年引上げに連動して本市でも定年引上げ条例が示されました。給与は7割となり、管理監督職は降任前の給与の7割となります。これらの議案について、今後、常任委員会でさらに質疑していきます。

議場システム改修が実現

 さいたま市議会の本会議場のシステム改修が完了し、9月議会から新しいシステムでの市議会がはじまります。改修されたのは、インターネット中継で使用するカメラのフルHD化、マイクの改善による音質の改善などです。

 議会システムの改善を求めてきた、たけこし連市議は「これまでのインターネット中継は画質が課題だったので、改善はうれしい。市民が市政に関心を持つきっかけになるのではないか」と話しました。

【2022年9月議会】新型コロナ対策など29議案が提案される

 9月7日から9月議会がはじまりました。9月議会には、清水勇人市長から29件の議案が提出されています。

 

 補正予算関係では、新型コロナウイルス感染症対応としてPCR検査および入院医療費の自己負担分の公費負担や、高齢者・障がい者施設の従事者等に対する抗原検査キットの購入費用補助、コロナ禍における農業支援など、約16億6000万円が計上されています。

 

 条例議案では、市職員の定年を現行の60歳から65歳に延長する議案が出されましたが、60歳になると給料が30%カットされる内容となっています。教職員や水道局職員も同様です。続いて、浦和駅西口南高砂再開発に伴う「市民会館うらわ」の解体工事請負契約議案も提出されており、契約金額は12億6500万円です。さらに、北部医療センターの跡地利活用事業者を選定する委員会条例を制定する議案が提出されています。また、財産の取得議案として、救急車をはじめ、水槽付きポンプ車、はしご付き消防車などが購入されることになっています。

 

 9月議会では、2021(令和3年)年度の決算について審査されます。さいたま市は2001年(平成13年)以来、黒字決算を続けており、2021年度も約73億円の黒字(実質収支)です。黒字決算についてどのように受け止めるのか、さまざまな角度から議員が審査します。

 

 なお、党市議団が提出した意見書案は、国の責任で学校給食費の無償化をおこなうことを求める意見書案など、3件です。党市議団は、各議案および決算議案、意見書案などについて、市民の目線に立って審議にのぞみます。

 

 さいたま市議会では本会議の模様をインターネット中継していますので、ぜひご視聴ください。

9月議会で質問にたちます

 9月7日から行われる9月議会で代表質問にたつ、松村としお、たけこし連の両市議の質問予定項目をご紹介します。質問日時が決まり次第、党市議団のホームページでお知らせしますので、インターネット中継などをご活用ください。

松村としお市議

1 子どもの権利を大切にした学校にするために

2 子育て支援の充実について

3 さいたま市の農業支援について

4 国葬について

 

たけこし連市議

1 旧統一教会について

2 新型コロナウイルス対策について

3 物価高騰対策について

 

3件の意見書(案)を提出

 党市議団として、3件の意見書(案)を提出しました。全会派一致となれば国に送致されます。議会運営委員会に諮られます。

  • 障害者のグループホームを充実させることを求める意見書(案)
  • 保育所等における指導監査を引き続き実地で行うよう求める意見書(案)
  • 国の責任で学校給食費の無償化を行うよう求める意見書(案)
ページトップへ